歯から全身を、全身から歯を診る、栄養療法歯科

DentalNutrition.jp

なぜ栄養が重要なのでしょう?

《無料ウェビナー》4月19日 消化管アプローチに必要な歯科口腔外科の基礎知識

更新日:

無料のウェビナーのお知らせです!

吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックが自由診療にしてまで「歯ブラシ指導」や「クリーニング」を推進しているのは、お口の中の細菌の悪影響が歯だけではなく、全身にまで及ぶことを知っているからです。

そう、あまり知られていませんが、お口の中の細菌は飲み込んだら胃酸で死滅するのではなく、腸に定着して様々病気の一因となることがけっこうあるのです。

このウェビナーはアメリカ最大のサプリメントメーカーであるMetajenics社の依頼で、吉田が行ってきた歯科から全身へのアプローチについて、お話するものです。

無料ですし後日視聴もできますので、どなたにもご視聴しやすくなっています。事前登録が必要ですので、今すぐ登録しましょう。

要事前登録 https://t.co/WotqIxrF5y

医療関係者だけでなく一般の方もご視聴できますが、そのさい登録サイトでは以下のように

  • 職種:その他
  • 診療科:歯科
  • 勤務先医療機関名:吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック
  • 医療機関所在地:東京

とされてください。

3月28日の時点で、すでに200名以上のご登録をいただいているそうです。当日をお楽しみに!

抄録

《消化管アプローチに必要な歯科口腔外科の基礎知識》

つい最近まで口腔内細菌は「嚥下しても胃酸で死滅するので全身への影響はない」と考えられていました。

しかし実際には腸管に定着しディスバイオーシスの原因になったり、脳にまで達しアルツハイマー型認知症の一因となるなど、様々なところに悪影響を与えている事が明らかになってきました。

背景は多岐にわたるでしょうが、ストレスや低栄養による胃腸機能の低下や、食生活の劣悪化が大きいと予想されます。

口腔は消化管のエントランスです。ここで食材を粉砕しないことには胃酸や消化酵素の接触面積は増えず、消化管アプローチが必要な患者さんの治療にブレーキがかかったままになります。

従って歯科の先生は自分の仕事は消化管をサポートしているという認識を強く持つべきであり、医科の先生にはもっと歯科を活用していただきたいと考えています。

このセミナーでは消化管にアプローチするすべての医療従事者に歯科口腔外科の特殊性と現状をご理解いただき、明日からの臨床に新たな視点を持って取り組めるようになっていただければと考えています。

2023年4月19日(水) 19:30~20:30 後日視聴あり
無料 後日視聴あり
要事前登録 https://t.co/WotqIxrF5y
お問合せ先:メタジェニックス株式会社
〒160-0022 東京都新宿区2-1-12 PMO新宿御苑前6階
Tel 03-6384-2391
info@metagenics.co.jp
https://www.metagenics.co.jp







-なぜ栄養が重要なのでしょう?

Copyright© DentalNutrition.jp , 2023 All Rights Reserved.