歯から全身を、全身から歯を診る、栄養療法歯科

DentalNutrition.jp

なぜ栄養が重要なのでしょう?

歯科特化型 分子栄養学セミナー

更新日:

7月に行った【歯科医師のための分子栄養学セミナー】ですが、実は準備段階から…

生化学検査データーが読めるようになりたい
詳しく分子栄養学の基礎から知りたい
症例相談がしたい

などの話がありまして、てっきり私は「詳しい話はすでに行われているセミナーにお任せ」と思っていたのですが、どうもそういうワケに行かなくなってしまいました。

で主催者と相談して、この際基礎からやりましょうという大袈裟な話になってしまいました💦

という事で、歯科特化型と名打って分子栄養学のセミナーを以下の要項でウェブ開催することになりました。

第一回:1月21日(木) 生体の基本構造と分子栄養の基礎

第二回:2月25日(木) 三大栄養素と臨床検査

第三回:3月25日(木) ビタミン ミネラルと臨床検査

第四回:4月22日(木) 消化管と栄養阻害因子

いずれも18時から、おそらくzoomでの配信、振替視聴もできるそうです。

歯科特化型とは言っても分子栄養学全般から、栄養阻害因子・メチレーション・遺伝子多形・心理表現にも踏み込んだ多彩な内容になります。

じゃ何が歯科向けかといえば、歯科臨床特有の事象も織り込んで話すということです。もちろん臨床だけでなく、日常に活かせる内容になります。むしろそちらの方が大切かもしれません。

まずはプロモーションビデオをアップいたしましたので、ご覧ください。NHK風にしてみましたが、いかがでしょう?

なお、お申し込みとお問い合わせは以下からとなります。

https://cf.plus-sum.jp/y-kiyakup5z4025i

吉田歯科診療室







-なぜ栄養が重要なのでしょう?

Copyright© DentalNutrition.jp , 2023 All Rights Reserved.