溝口徹先生が代表を務める一般社団法人オーソモレキュラ栄養医学研究所から、歯科ベーシックセミナーがリリースされています。
歯科はなかなか栄養療法が浸透しない特殊な分野ですが、発想を変える事で応用範囲が拡がります。
6時間半の動画の中で、そのヒントを掴んでいただければ幸いです。詳しくは以下までどうぞ。
待望の
✨オーソモレキュラー歯科ベーシックセミナー✨
開講!!
“歯科の診療現場への導入~実践のためのセミナー”
~口腔への栄養アプローチと代謝への理解~
「歯科への導入で知っておきたい基礎と臨床への応用」
【講師】
吉田 格 先生
(吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック 院長)
【講義内容】
1 分子栄養学を歯科臨床で応用する方法
・コレステロールについて
・CRPについて
・ターンオーバーについて
・口は消化管のエントランス
2 生体の基本構造と分子栄養学の基礎
・歯科医師は口腔だけを診る医師である?
・個体差を把握する
・代謝について
3 栄養阻害因子
・アマルガムについて
・神経伝達物質の代謝
・現代人は新型栄養失調
・アルコール代謝と栄養
対 象:歯科医師・医師
参加費:22,000円(税込)※テキスト代含む
視聴方法:WEB配信(録画講義)
講義時間:6時間30分
視聴期間:お申し込み後 90日間何度でも視聴可能