-
-
なぜ歯科で栄養の話をするのでしょう
はじめに 歯科で栄養の話だなんて、聞いたことないヨという方がほとんどでしょう。しかし吉田歯科診療室では従来の歯科治療に加えて、栄養による治療も重要な位置付けとなっています。 医学も社会も栄養に重大な誤 ...
-
-
10月12日「もう一つの血液検査データーの読み方」募集開始!
2017/09/05 -なぜ栄養が重要なのでしょう?
10月12日(木)に横浜口腔インプラント研究会主催の月例会で「もう一つの血液検査データーの読み方〜分子栄養学を臨床と自分に活かす〜」と題した無料セミナーを行います。どなたでもご参加できるそうです。みな ...
-
-
総タンパクから診る隠れ栄養失調
2017/08/17 -なぜ栄養が重要なのでしょう?
アルブミン, 基準値, 栄養, 総蛋白「新陳代謝(しんちんたいしゃ)」という言葉を聞いたことがあるでしょう。「新陳」とは「新旧」と同じで意味、「代謝」とは体の中の様々な物を新しいものに入れ替えるための「分解と合成」と考えて良いでしょう。つ ...
-
-
クインテッセンス誌にて連載開始
クインテッセンス誌 7月号より、「分子栄養学への誘い」と題した連載記事を開始しました。その執筆に時間をとられ、こちらの更新が疎かになり、すみません。 この連載は歯科医療関係者に向けて、栄養医学療法につ ...
-
-
3月4日(土)はオープンセミナー
2017/02/04 -なぜ栄養が重要なのでしょう?
どなたにもご自由に参加いただける無料のオープンセミナーです Open Seminar vol.62 歯科治療に必要な抗酸化療法 + 開設20周年記念ミニパーティー 平成29年3月4日(土)1 ...