「 投稿者アーカイブ:itaru 」 一覧
-
-
血糖スパイク
2016/09/27 -なぜ栄養が重要なのでしょう?
インスリン, 乱高下, 眠気, 血糖値現代人の食事は糖質が極端に多く、実に様々な悪影響を招いています。 誰もが知っているのはムシ歯で、歯科では患者さんに糖質の悪影響を説明することは日常茶飯です。しかし実はそれ以外にもたいへんな問題を引き起 ...
-
-
ペプシノーゲンを測ってみよう
私たちのところでは、初回の血液検査では必ずペプシノーゲンというものを測らせてもらっています。 その前に、ペプシンて聞いた事ありませんか?胃から出る消化液、簡単に言うと強酸です。ペプシンは胃の中でタンパ ...
-
-
有機酸検査
有機酸とは体内で産生される様々な化学物質のことで、そのうち尿中に排泄されるもの76項目を測定するのがこの有機酸検査です。体内の化学変化を間接的に診ることができ、自閉症や発達障害の診断から発展してきまし ...
-
-
毛髪ミネラル検査
毛髪ミネラル検査は髪の毛の根本3cm に在る微量元素を測定することで、直近3カ月程度の以下の項目について調べます。これは血液検査では得ることができない貴重なデーターとして鬱や疲労の検査に応用されていま ...
-
-
基準値は正常値ではありません
血液検査の結果をご報告するときに最初にお断りしなくてはならないのは、測定値の横に書いてある「基準値」のことです。多くの方はこの基準値内に入っていれば「正常」と勘違いしておられますが(私も以前はそうでし ...
-
-
タンパク質を増やしたら調子が悪い!?
食事記録と血液検査データーを読んでいると、もうほとんどの方が「タンパク質の摂取不足」であることが解ります。 タンパク質は体の中で1日約200gがリサイクルされていますが、排泄される分を補うために毎日約 ...