歯から全身を、全身から歯を診る、栄養療法歯科

DentalNutrition.jp

なぜ栄養が重要なのでしょう?

3月4日(土)はオープンセミナー

更新日:

どなたにもご自由に参加いただける無料のオープンセミナーです

Open Seminar vol.62

歯科治療に必要な抗酸化療法

     +
開設20周年記念ミニパーティー

平成29年3月4日(土)17:45より
於:吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック フロント

「体が酸化する」って聞いた事ありますか? ない?

では「リンゴが錆びる」ってのは? これは小学校でも習いますよね。リンゴを切ったままにしておくと、空気中の酸素と反応して茶色くなってしまいます。これが酸化です。

このリンゴのように人の体も徐々に酸化して行きます。そして歯周病やインプラント周囲炎では酸化が極端に進行しています。虫歯の時の歯の神経もきっとそうでしょう。

ではそれを防ぐには? まず「ビタミンC・ビタミンE・アスタキサンチン」などの抗酸化物質をうまく摂取すること、そして「グルタチオン・尿酸」などの元々体にある抗酸化物質を廻すことです。これで歯だけでなく、全身の抗酸化が可能です。

今回のオープンセミナーは尖鋭的な内科ではすでに実施されている「高濃度ビタミンC点滴療法」のご紹介を始め、効果的な抗酸化=アンチエイジングについて歯科口腔外科の立場からご紹介いたします。

そしてセミナー後には、開設20周年記念ミニパーティーを開きます。しかも無料です!

今回は準備の関係上、事前登録制で30名限定になります。お申し込みは下の登録フォームからお願いいたします。

なお登録にあたって、ミニパーティーにご参加いただける方はチェックを入れてください。

それからこのオープンセミナーは一般患者さん優先となっております。歯科医療関係者や私の知人友人関係の方は、ちょっと後回しにさせていただくかもしれません。あらかじめご了承ください。







-なぜ栄養が重要なのでしょう?

Copyright© DentalNutrition.jp , 2023 All Rights Reserved.